
緑会(PTA)
岡山県私学秋季研修会
個性の中に優しくおおらかな雰囲気がある楽しい講演会でした。
第3回常任委員会
11月9日に第3回常任委員会と委員会が開催されました。常任委員会に続き委員会が開催されました。各部からはみさお祭(文化祭、体育祭)の活動報告や来年度の課題等の活発な意見が行われました。
コロナで活動が制限されていたのが段々と制限なく活動が可能になってきました。緑会全員で力を合わせて子供たちのために活動をしたいと思います!
緑会 茶道研修
茶道部の先生と部員さんにご協力頂き、
千利休のおもてなしの心と一期一会を感じ味わう茶道の心も教えて
お部屋に入ると掛け軸に一礼し、お花にも目を配る。
最後に何よりも嬉しいのは、
美味しいお菓子とお抹茶をいただき、楽しいお茶会になりました。
コロナも5類になり、
令和5年度緑会総会
5月19日(金)14時から「令和5年度緑会総会」を開催いたしました。
渡邊曉子前副会長の退任あいさつでは「共学化と同時に緑会にご縁をいただき、子どもたちと同じように頑張ろうと思っていた矢先にコロナ禍となり制限のかかる活動となった。」と振り返られ、「それでできないと諦めるのでなく、できることを考えて活動してきた。学校・保護者の想いはみな同じで、「子どもたちのために」の一言に尽きる。今年度は活発になって行くのではと期待している。」と締めくくられました。
また松本哲也会長のあいさつでは「今年で山陽学園は創立137年を迎える。3月に共学1期生が卒業し、今年の秋からは新校舎の建設も始まり、変革の年に緑会として携われることは喜びを感じる」。また5月8日から感染症法上の5類に移行したことに触れ「卒業生のお母さま方を中心に意欲的な保護者の方が多くあり、支えられている。この3年間コロナ禍で活動ができていなかったが、今年度は文化祭、体育祭も有観客となる。緑会の活動により一層のご理解、ご協力をお願いしたい」と述べられました。
本校記念館2階ホールで出席者129名・委任状755任状で開催され、予定されていた協議題はすべて協議の上、承認されました。ご協力いただいた緑会役員のみなさま、ありがとうございました。
緑会宝塚研修
10月17日(月)、研修部員と役員の希望者26名で本校ミュージックコースへの関心と知識を深めるため3年ぶりに宝塚研修へ行ってきました。
男役として雪組で活躍されている乙瀬千晴さん(2019年3月山陽女子高校卒業)も出演されるグランドミュージカル「蒼穹の昴」を観劇しました。
コロナ禍ということもしばし忘れて、すばらしい舞台と華やかなフィナーレを楽しみました。劇場に直接足を運ばないと得られない貴重な経験をすることができた研修旅行となりました。