
学園ブログ
【地歴部】岡山国際交流センターにて展示説明を行いました
【地歴部】岡山国際交流センターにて展示説明を行いました
12月12日(土)までの会期で、「岡山未来デザイン~YOUTH×SDGs×グローカル」プレイベント
パネル展示 「つながる、ひろがる、SDGs」 ~JICA 地球ひろばから~が岡山国際交流センターで行われています。地歴部のSDGsの活動紹介パネルを展示させていただいており、9日(水)にパネルの説明を行いました。
実際に海底や島嶼部から回収したごみやSDGsの活動パネルについて、来場された方へ説明させていただきました。12日(土)まで開催しています。他の団体の展示もあり、幅広いSDGs活動が紹介されていますので、足を運んでみて下さい。
Musicコースの定期演奏会が開催されます![2020/12/09]
【地歴部】第9回イオンエコワングランプリ 内閣総理大臣賞 受賞![2020/12/07]
【地歴部】第9回イオンエコワングランプリ 内閣総理大臣賞 受賞!
12月5日(土)第9回エコワングランプリの最終審査会が開催され、地歴部の「私たちの瀬戸内海ブルーオーシャンプロジェクト」が、普及啓発部門において最高賞の内閣総理大臣賞を受賞しました。
本大会は高校生の普段取り組むエコ活動について発表するものです。1次審査、2次審査を経て最終審査会へ出場しました。
コロナウイルス感染症の拡大から、当日は会全体がリモートによる発表となりましたが、制限時間内での発表と質疑応答にのぞみ、プロジェクトで取り組む瀬戸内海の海洋ごみ問題を「自分事」として皆さんに理解してもらう取り組みについてしっかりと報告することができました。
栄えある内閣総理大臣賞を受賞させていただき、実践してきた活動に自信を持ち、今後の活動に活かしていきたいと思います。
(表彰状は後日届きますので、楽しみにしています)
山陽学園中学校1期入試(1日目)[2020/12/07]
山陽学園中学校1期入試(1日目)
12月6日(日)中学校1期入試1日目が行われました。受験生の皆さんは緊張した面持ちで、保護者の方の応援のもと受験会場へ入っていきました。本日は4教科・2教科と面接です。日頃の勉強の成果が十分に発揮できることを願っています。
外務省講座[2020/12/04]
外務省講座
12月4日(金)外務省講座を行いました。在イスラエル日本国大使館在ラマッラ出張駐在官事務所(対パレスチナ日本政府代表事務所)一等書記官松井雅博氏にお話を伺いました。時差7時間のラマッラとオンラインでつなぐという、本校で初めての取り組みです。
最初に、予備知識講座を行い、パレスチナ問題の歴史的背景、その根源にあるもの、現在の状況について猪木先生の解説で学び、松井氏のお話に備えました。
そして、松井氏のお話では、外交官の仕事、パレスチナについて、豊富な写真をとり入れたスライドで分かりやすく解説していただきました。最後にパレスチナで日本が難民の支援にあたっていること、現地の様子、文化を知り、生徒たちはとても驚いた様子でした。最後に、「自分がやりたいことを全部する」「外の世界へ目を向ける」「自分で人生を決める」という、これから進路を選んでいく生徒へのアドバイスもいただきました。
終了後には、希望者のみの座談会も行いました。「外交官の仕事で大変なことは」「英語上達のためにはどうしたらいいのか」「イスラエルに住んで一番驚いたことは」など、生徒の質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。
生徒たちにとって、自分の進路や生き方について考える上での視野を広げる経験になったと思います。
【生徒の感想】
・現地の方とお話をするには現地の言葉を覚えないといけないと思っていましたが、英語が話せればほとんどの人と話すことができると聞き、驚きました。
・外交官が難民支援の仕事をしていることに驚いた。国によって見方が違うこと、国連の国旗のこと、エルサレムの深い問題のことを知ることができた。
・たくさんの国と日々話していきながら交流を進めていく外務省の仕事はすごく大変だなと思いました。
・同じ地球なのに、自分はしたいことをできて、行きたいところに行ける生活をしているのに、外国ではすぐ近くで爆発が起こったりするような生活をしている人が、同年代の子も含めていることは悲しいことだと思いました。
【地歴部】岡山国際交流センターへ展示します[2020/12/04]
【地歴部】岡山国際交流センターへ展示します
12月12日(土)にオンラインイベント「岡山未来デザイン ~YOUTH×SDGs×グローカル~」が開催され、地歴部の生徒が活動発表を行います。関連行事として、12月5日(土)~12日(土)の会期で岡山国際交流センターへ活動を紹介したポスターと実際に海底や島嶼部の海岸から回収した海洋ごみの展示を行います。
「岡山未来デザイン~YOUTH×SDGs×グローカル」プレイベント
パネル展示 「つながる、ひろがる、SDGs」 ~JICA 地球ひろばから~
令和2年12月5日(土)~12日(土) 9:00~21:00(最終日は17:00まで)
岡山国際交流センター1Fロビー(岡山市北区奉還町2丁目2-1)AED研修[2020/12/04]
AED研修
12月2日午後に、日本光電様を迎え、心肺蘇生(AEDの使い方)について教職員研修を実施しました。
研修の前半に心肺蘇生法についての講義をうけ、後半で実技研修を行いました。実技研修では、モデル人形を使い、もしもの時に備え教職員一同真剣に取り組みました。無いに越したことはありませんが、いざという緊急時には冷静に対応できるよう準備をしています。令和2年度 第2回Musicコース学内演奏会[2020/12/02]
令和2年度 第2回Musicコース学内演奏会

11月28日(土)上代淑記念館にて、学内演奏会が開かれました。
11月30日・12月1日に実技試験を控えたMusicコースの生徒たちが、試験本番さながらの熱のこもった演奏を披露しました。一人10分を超える大曲やプログラムに挑戦し、集中力を養う良い機会となりました。