
学園ブログ
退職の先生方の送別
退職の先生方の送別
3月31日(水)本年度で退職される先生方の送別を行いました。教職員と生徒が花道を作り、吹奏楽部の演奏でお送りしました。
3名の先生方は新年度からも非常勤としてお勤めされます。よろしくお願いします。
【地歴部】岡山市立上南公民館での啓発活動[2021/03/31]
【地歴部】岡山市立上南公民館での啓発活動
3月27日(土)岡山市立上南公民館で開催されたワークショップへ参加しました。昨年、上南地区では用水路調査をさせていただき、その結果を報告しました。
今回、地域の方・上南中学校の生徒の皆さんと一緒に、それぞれの活動報告をした後、地域のごみ問題などについてワークショップをして、意見を出し合い発表をしました。上南地区の皆さんは瀬戸内海の海岸の清掃活動に積極的に取り組むなど、大変意識が高く、地域が一体となった取り組みがなされています。
【卓球部】全国大会で中学・高校ともに大健闘! 全国中学校選抜大会団体準優勝![2021/03/29]
【卓球部】全国大会で中学・高校ともに大健闘! 全国中学校選抜大会団体準優勝!
3月27日、28日、第22回全国中学選抜卓球大会が島根県立浜山体育館で行われ、団体戦で準優勝しました。決勝戦では優勝まであと2点というところまで大健闘しましたが、惜しくも敗れてしまいました。
同じく三重県サオアリーナで行われた全国高等学校選抜卓球大会でも高校生が健闘し、団体ベスト16となりました。中学生、高校生ともに次の大会に向けてまた頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
サッカー部 浅口カップ参戦[2021/03/29]
サッカー部 浅口カップ参戦
3月20日(土)21日(日)サッカー部は浅口カップに参加させていただきました。
その様子を写真で紹介します。2日間、お疲れ様でした。
長島愛生園訪問(特別進学コース)[2021/03/28]
長島愛生園訪問(特別進学コース)
3月12日(金)高一特別進学コースの生徒が長島愛生園を訪問しました。
愛生園と山陽学園は、長年交流があります。実際に施設を見学させて頂き、ハンセン病とその歴史に関する理解も深まったことと思います。
活動の様子を写真で紹介します。
サッカー部 TRM[2021/03/27]
サッカー部 TRM
3月14日(日)サッカー部は市内で交流戦をさせていただきました。
その様子を写真で紹介します。
3/25 国立音楽大学 塚越慎子先生 マリンバ公開レッスン[2021/03/26]
3/25 国立音楽大学 塚越慎子先生 マリンバ公開レッスン
3月25日、上代淑記念館ホールにて、マリンバの公開レッスンが行われました。講師は新進気鋭のマリンバ奏者、国立音楽大学の塚越慎子先生です。
先生は国立音楽大学を首席で卒業後、皇居の桃華楽堂での演奏やパリ国際マリンバコンクール第1位をはじめ数々のコンクールで受賞、「題名のない音楽会」などメディアにも多数ご出演されています。
レッスンでは初心者から音大受験の受講生まで、わかりやすく丁寧にご指導くださいました。先生のアドバイスやお手本の音を聴いた瞬間に、受講生は音や音楽が明らかに変わるという、素晴らしいレッスンでした。
【地歴部】第6回高校生国際シンポジウム 優良賞受賞[2021/03/26]
【地歴部】第6回高校生国際シンポジウム 優良賞受賞
3月24日(水)・25日(木)の2日間、第6回高校生国際シンポジウムが開催されました。今回はコロナウイルス感染防止のため、オンラインでの開催でした。地歴部の代表生徒は書類審査を通過して、ポスターセッションにのぞみ、海洋ごみ問題の解決に向けた「自分事化」プロジェクトについて発表しました。
結果は環境・化学部門において優良賞(第3位)を受賞しました。初めて大会へ出場して、ポスター発表にのぞむ生徒もいましたが、落ち着いた様子で取り組んできた内容や練習の成果を発揮することができました。
退任式[2021/03/25]
退任式
3月24日、今年度末で退職する教職員の退任式がありました。勤務期間の長短はありますが、持ち味を活かした教育活動に尽力された先生方に感謝致します。
4月からの新しい生活でのご活躍、ご健康を祈念致しています。先生方、ありがとうございました。
3/19 近藤邦彦miniリサイタル[2021/03/25]
3/19 近藤邦彦miniリサイタル
桜もほころび始めた3月19日、今年度で退職される近藤邦彦教諭によるminiリサイタルが上代淑記念館ホールで開催されました。先生は教育者とピアニストを見事に両立され、熱心な指導と日々研鑽を積む姿でMusicコースを引っ張ってこられました。miniリサイタルはショパンに始まり、ラフマニノフ,ドビュッシー,ベートーヴェンと続き、2月に亡くなられた門田先生への哀悼の意を表して「アルハンブラの思い出」,最後はショパンの「革命のエチュード」で締めくくられました。そしてMusicコース生が歌う校歌に、最後となる伴奏を弾いて下さり、生徒からの歌のプレゼントで終演、あたたかい拍手とともに会を終えました。