学園ブログ

【高二】「原田マハ記念山陽学園ビブリオバトル」本選開催!

カテゴリ:高校

高二は2週にわたりビブリオバトルを行いました。

 ビブリオバトルとは、制限時間内におすすめ本を紹介し、観覧者が一番読みたいと思った本に投票する書評ゲームです。

本選は、先週の予選を勝ち抜いたクラス代表6人が壇上で本をプレゼンしました。180人という大人数の観覧者がいたにもかかわらず、それぞれが原稿を持たずに熱い思いを語り、会場からはどよめきや拍手が湧き上がる盛り上がりを見せました。

また、「原田マハ記念山陽学園ビブリオバトル」の創設を記念して、本校の卒業生であり、大人気作家の原田マハさんから届いたビデオレターも上映されました。「10代の頃に積んだ読書体験はあなたの人生をとても豊かに彩ってくれる」という言葉にはうなずく姿も見られました。


令和3年度 第2回Musicコース学内演奏会
[2021/11/30]

カテゴリ:Musicコース(高校)

 1127日(土)上代淑記念館にて、学内演奏会が開かれました。

11月30日に実技試験を控えたMusicコースの生徒たちが、試験本番さながらの熱のこもった演奏を披露しました。協奏曲や自作の作品演奏など、日頃の努力の成果を発表しました。


 1127日(土)上代淑記念館にて、学内演奏会が開かれました。

11月30日に実技試験を控えたMusicコースの生徒たちが、試験本番さながらの熱のこもった演奏を披露しました。協奏曲や自作の作品演奏など、日頃の努力の成果を発表しました。


【地歴部】第6回高校生による岡山の歴史・文化研究フォーラム 優秀賞受賞
[2021/11/29]

カテゴリ:部活(文化部)

 1128日(日)山陽新聞社さん太ホールにて、第6回高校生による岡山の歴史・文化研究フォーラムが開催され、地歴部の研究発表が優秀賞を受賞しました。

 本フォーラムは研究や発表を通して、郷土の岡山を見つめ、先人の業績を知り、将来につながる行動を起こすことで、岡山への愛着を深め、未来を創造できる貴重な機会です。

 地歴部は動画での参加となりましたが、世界が問題を注視する海洋ごみ問題を身近に感じてもらい、意識と行動の変化を促す実践の成果を報告しました。

 12月には地域調査や発表会、全国大会が予定されていますので、地域に目を向けて活動を頑張りたいと思います。


テニス部 令和3年度第12回全国私学高等学校テニス選手権大会中国ブロック大会結果
[2021/11/29]

カテゴリ:部活(運動部)

女子団体戦 準優勝

メンバー

大高智咲高二片山 皓高二

吉原 舞高二井上華琳高二

戸坂文音高一黒瀧桜花高一

原田悠衣高一

 

女子シングルス

 優勝 戸坂文音高一

準優勝 片山 皓高ニ

  6位 原田悠衣高一

  7位 黒瀧桜花高一

  8.  大高智咲高ニ

 

今回の結果で、1月開催の本大会に団体戦と個人戦に2名の出場予定です。

 先週の全国選抜予選に続いて、私学大会の中国ブロック大会が地元岡山で開催されました。連戦になり、高い集中力を持続するのが難しい状況でしたが、団体戦と個人戦で次に繋がる良い戦いになりました。

 特に個人戦では、団体の悔しさ団体戦を先に実施をエネルギーに上位シードを見事破り、ベスト85人が入り、さらに決勝戦は本校の生徒同士の戦いになり、見事に優勝と準優勝を果たしました。本当に全員良く頑張りました。

 12月も大会が続きますが、試合を通して成長できるようにしっかり練習を重ねて行きます。1月に開催される本大会に向けて頑張ります。応援よろしくお願いします。


【地歴部】第25回ボランティアスピリットアワード 表彰式
[2021/11/26]

カテゴリ:部活(文化部)

 1126日(金)第25回ボランティアスピリットアワードの表彰式が校内であり、地歴部がコミュニティ賞を受賞しました。主催者であるジブラルタ生命の方が来校され、部員へ表彰状とメダルを授与されました。

 このアワードは地域でボランティア活動に取り組む中高生を顕彰するもので、瀬戸内海の海洋ごみ問題の解決に向けて取り組む地歴部が昨年に引き続き受賞しました。

 ジブラルタ生命の皆様、ありがとうございました。この賞に恥じないよう、今後の活動も頑張ります。期末テストが終了したら、用水路のごみ調査を再開します。


的崎先生 展示会のお知らせ
[2021/11/26]

カテゴリ:中・高

 本校で美術を担当しています的崎先生の展示会「二人展」が開催されます。年末の忙しさを忘れて、クリスマスのひと時を楽しんでください。

 

 会場 岡アートギャラリー

    岡山市中区浜2丁目2-38 TEL086-206-5005

 会期 1222日(水)~27日(月)11:0018:00(最終日16:00まで)


中学2年生 階キャリアデイ(2)
[2021/11/26]

カテゴリ:中学校

中学2年生が17日(水)に行った階キャリアデイ(2)を報告します。5日には大学などの講師の方々から学問や学科、職業の体験をしました。それに続き、17日には本校の卒業生や保護者の方々15名の講師から、それぞれの職業についての説明だけでなく、働くことの意味や喜びなども教えてもらいました。生徒は希望の職種を二つ選び、小グループで具体的な内容を聞くことができ、自分たちの夢についても語る場面もありました。講師の方のご案内役や進行役も生徒たちが行いました。会のはじめには生徒が手作りした名刺を渡し、名刺交換をしてくださる講師の方も。自己紹介も兼ねた名刺なので、喜ばれました。

看護学部の大学教授、公務員、助産師、薬剤師、介護士、保育士、旅行会社、着物着付け講師、雛人形など伝統的な人形店・・・・・・様々な職種の方々との出会いで、生徒たちは職業を知るだけでなく、その方々の職業観や人生観などその方の魅力にも触れることができました。

この出会いと学びから、自分たちの将来や今を考えるきっかけを作ることができたと思います。この後、階キャリアデイで得たことをまとめ、発表する予定です。今はお世話になった講師の方々に礼状を書いているところです。講師の皆さん、本当にありがとうございました。


【地歴部】第9回グッドライフアワード 実行委員会特別賞受賞
[2021/11/25]

カテゴリ:部活(文化部)

 嬉しい通知が届きました。地歴部の瀬戸内海の海洋ごみ問題の解決への取り組みが、環境省が主催する第9回グッドライフアワードで実行委員会特別賞を受賞することになりました。このアワードは、社会をよくするSDGsを体現する取り組みに対して、応援するプロジェクトです。

 表彰式は124日(土)東京で開催されます。今後も社会や地域の問題解決やよりよい社会の実現に向けて、中高生の視点から活動に取り組んでいきたいと思います。


【高一】進路を考える読書会
[2021/11/25]

カテゴリ:高校

高一は探究活動の一環で、ブレイディみかこ著『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』をテキストに読書会を行いました。前半は海外の文化や考え方、進路などの内容について話し合い、後半はクロムブックを使ってマンダラチャートを埋めていきました。マンダラチャートとは目標を叶えるために必要なことを見える化するシートのことです。それぞれが目標達成までの道のりを整理していきました。


テニス部 第44回全国選抜高校テニス大会中国地区大会(団体戦) 準優勝
[2021/11/24]

カテゴリ:部活(運動部)

 1119)21 びんご運動公園テニスコート広島県尾道市

 

女子団体 準優勝

メンバー 大高智咲高二片山 皓高二

     吉原 舞高二井上華琳高二

     戸坂文音高一原田悠衣高一

     黒瀧桜花高一

 

 新チームになってから、中国大会優勝を目標に練習を励んできました。決勝は山口県1位校で中国大会10連覇中の全国強豪校との対戦となりました。

 大舞台の中で、練習でやってきたことを出すことができ、どの試合も接戦となりました。しかし、全ての試合で後一歩のところでポイントが取れず、勝ち切ることができませんでした。

『あと一歩』。どんなスポーツでも、『接戦をものにするか、ものにしないか』小さい差のようですが、これが本当に大きな差です。これを覆すのが大変です。何がその差なのか、理解して日々の練習を大切にしてさらなる成長を目指して行きます!

 優勝はできませんでしたが、県予選や練習試合を通して成長した姿をたくさん見せてくれました。本当に良く頑張りました。3月の本大会に向けて練習しっかりやっていきます。応援よろしくお願いします。