
学園ブログ
「サッカー部 県高校総体トーナメント1回戦 勝利!」
5月14日(土)笠岡工業高校で県総体1回戦が行われました。
今年度から地区予選はなく、選手権同様、県下の参加高等学校フルトーナメントでの実施です。1回戦の対戦は新見高校。序盤2点を先制されて苦しい展開となりました。
前半終了間際、高二選手がコーナーキックからの混戦で浮き球になったボールをダイレクトにシュート!見事に決まりました!
この得点を皮切りに、後半早々に挽回し、1回戦を勝利しました。ご来場いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
中学校 中間テスト開始[2022/05/24]
本日から中学校では1学期の中間テストが始まりました。中学1年生にとっては初めての定期考査です。小学校とは異なるテストで、緊張の面持ちですが、各教科で勉強してきたことをしっかりと発揮できるように頑張りましょう。
「サッカー部 チャレンジリーグスタート(2年目)」[2022/05/23]
5月3日(火)高円宮杯サッカーリーグ2022okayamaチャレンジリーグがはじまりました。
第3節(第1・2節はコロナ禍で延期)は備前緑陽高校との試合です。前半の早いうちに1点を先制し、終始こちらのリズムで試合がすすみました。
しかし、後半になると、相手にボールを回され、疲れもあったためか、2点を入れられ逆転されてしまいました。先取していただけに、悔しい試合展開となりました。
しかし、リーグもはじまったばかり。 次の試合に向け、また練習していきましょう!
中学校 美術「フロッタージュ」の授業[2022/05/20]
中学3年生の美術の授業で「フロッタージュ(擦り出し)」の授業に取り組んでいます。フロッタージュはモダンテクニックの技法の1つです。壁や床などの模様に用紙を当てて、上から着色することで描いていくものです。美術教室を離れて校内にある題材でフロッタージュした後、各自でタイトルを付けました。カラフルな色使いと模様による個性豊かな作品が完成しました。
山陽学園中学校・高等学校 公式LINEスタート![2022/05/17]
本日から本校の公式LINEを始めました。学校や広報活動の情報を届けします。まずは友達登録を下記のURL・QRコードからお願いします。中学校と高等学校の2つのLINEがありますので、お間違えのないようにして下さい。山陽学園中学校・高等学校のInstagram・facebookとあわせてよろしくお願いします。
山陽学園中学校の友達登録 URL:https://lin.ee/Jc5b7tC
山陽学園高等学校の友達登録 URL:https://lin.ee/LdXuT6R
みさお会(生徒会)役員選挙[2022/05/16]
Musicコース研修「Fresh Concert」[2022/05/12]
5月11日(水)Musicコースでは、毎春恒例の新入生研修発表会を行いました。昨年までの二年間は、保護者の皆さんの来校が叶わない状況でしたが、今年は多くの保護者様にご覧いただくことができました。
この研修会では上級生も友情出演し、新入生の初舞台を盛り上げます。お互いの演奏やパフォーマンスから、たくさんの刺激を受けている様子が見られました。
まだまだコロナ禍ではありますが、少しずつ日常が戻りつつあることを嬉しく思います。今年もMusicコース生の活躍から目が離せません!
部活動訪問 ~ソフトテニス部~[2022/05/11]
放課後のソフトテニスコートでは大きな掛け声が響いています。ソフトテニス部の中学生と高校生が白球を追い掛けています。
新入生が加入して、さらに練習にも熱が入ります。応援よろしくお願いします。
「高校一年生 操山ウォーキング・後楽園散策(後編)」[2022/05/11]
高校一年生は4月28日(木)に操山ウォーキング・後楽園散策を実施しました。
操山の旗振台展望台から里山センター方向に下山し、昼食休憩は名勝:後楽園を訪れました。
岡山で有名な観光地ですが、生徒からは
「はじめてきた!」
「小さいころ来たけど覚えていないです!」
「結婚式してる!お嫁さんきれい!」
といった声があがっていました。
事前に歴史や文化を下調べして訪れたので、園内ボランティアの方の説明もよく理解できている様子でした。
後楽園への見識があったおかげで、双方向のコミュニケーションがとれています。
今回の操山ウォーキングでの長い距離の完歩で、精神的に鍛えられ、苦難に打ち勝つ達成感を経験しました。今後の学校生活に役立ててくれることを期待しています。
部活動訪問 ~囲碁将棋部~[2022/05/10]
山陽学園中・高の紹介として、シリーズ「部活動訪問」で各部活動の様子を紹介します。初回の今回は「囲碁将棋部」です。
放課後、囲碁将棋部の活動する教室では、将棋の駒を打つ音が響いています。部員は中学・高校の男子生徒9名で活動しています。静寂の中で策を練りながらの対局が続いています。部員はどんどん実力を付けています。