
学園ブログ
【地歴部】アプリ「街中ごみ調査回収隊」による取り組みが放送されました
9月29日(木)岡山放送(OHK)の夕方のニュースで地歴部の取り組みが紹介されました。地歴部では海洋ごみの原因となる街中ごみの削減に向けて、アプリ「街中ごみ調査回収隊」を作成して、一般公開して街中ごみの調査や回収など市民の行動変容を促す取り組みを行っています。
岡山放送(OHK)の夕方のニュース内の「アクションSDGs」で、街中のごみを調査してごみの種類や個数、位置情報を調査する様子が紹介されました。送信したデータは校内でチェックして、ごみがどこにどのようなごみがあるのか地図化していきます。
SDGsへICT(テクノロジー)が加わることで、さらに取り組みやすい活動となり、多くの市民の皆さんに活動が広がればと思います。
https://www.ohk.co.jp/data/26-20220929-00000011/pages/ 【岡山放送(OHK)】
的崎先生 展覧会のお知らせ[2022/09/27]
本校で美術の指導を行う的崎裕子先生が次の要領で展覧会を行います。
会期 9月28日(水)~10月10日(月)11:00~18:00
会場 art spaceテトラへドロン 岡山市北区表町1-9-44 アイウェアカイロス2F
秋風が気持ちの良い季節になってきました。会場へ足を運んでみてください。
【地歴部】倉敷市立真備公民館川辺分館での出張講座[2022/09/27]
9月23日(金)倉敷市立真備公民館川辺分館にて開催された環境講座に地歴部が出張講座を行いました。参加者約40名に瀬戸内海の海洋ごみ問題の特徴・影響・原因について報告して、問題に対して学んでいただきました。そして、実際に回収した海底ごみの展示説明やオリジナル「海ごみかるた」を通して学びを深めました。
川辺地区は高梁川の支流の小田川流域になり、西日本豪雨の際には被害を受けた地区です。川辺分館の入口付近にも豪雨時の水位が記されており、水害や防災に対して学ぶことも多かったです。
【Musicコース】ファジアーノ岡山~ミュージカル専攻生パフォーマンス~[2022/09/26]
9/25(日)岡山シティライトスタジアムの「ファジステージ」で、Musicコース ミュージカル専攻生によるパフォーマンスを披露させていただきました。コロナ禍で多くのイベントが中止となっていましたが、少しずつイベントの再開がされるようになり嬉しく思います。
私たちがエールを送った大切なホームでの一戦は、ファジアーノ岡山の快勝!岡山が一つになり、悲願のJ1昇格に向けて、さらにエールを送りたいと思います。
ミュージカル専攻生たちは、この日を皮切りに今後、様々なイベントに出演します。
JRC部 特殊詐欺撲滅の呼びかけ運動[2022/09/26]
この度「特殊詐欺撃退ユースチーム」に任命されたJRC部は、9月17日(土)に表町商店街で特殊詐欺撲滅のための呼びかけを行いました。部員たちは、商店街の店舗1軒1軒をまわり、啓発ポスターを見せながら、特殊詐欺が増えていることを伝え、地域の方に気を付けてもらうように呼びかけました。参加した生徒は、少しでも特殊詐欺の件数が減るように、思いを込めて丁寧に呼びかけました。
中学卓球部 全国中学校卓球大会 シングルス優勝! 団体第3位![2022/09/22]
8月に北海道苫小牧市で開催された第53回全国中学校卓球大会にて中学卓球部の面手さん(中3)がシングルス優勝、団体戦第3位の素晴らしい成績を残しました。共に苦しい試合を勝ち切り、面手さんは日本一です。おめでとうございます。
保護者の皆様、関係者の皆様、ご支援とご声援をいただき、ありがとうございました。
ゲストティーチャーによるScience dialogue授業[2022/09/22]
9月22日(木)高二地理Bの授業でJSPSのScience dialogue事業による授業がありました。講師は岡山大学資源植物科学研究所のSabitree SHAHI先生です。
授業では先生の出身のネパールの自然環境や風土の紹介の後、植生のカビ対策としてバクテリアから抽出した菌から植生を守る菌の研究など理系の生徒にとって大変興味深い内容であり、将来の進路決定の参考となるお話を聞き、関心を高めることができました。
Sabitree SHAHI先生ありがとうございました。
井上先生が日本地図センター賞受賞![2022/09/21]
本校で地理の授業と地歴部の指導を行う井上貴司先生が地理情報システム学会が主催する「初等中等教育におけるGISを活用した授業に係る優良事例表彰」において、日本地図センター賞を受賞しました。
地図上の土地利用や地物の位置情報、海抜などの数値情報を自由に加工でき、より分かりやすい地図にできるシステムをGIS(地理情報システム)と呼びます。井上先生は指導する地歴部において、海洋ごみ問題の解決に向けて、その起源である陸域ごみの削減方法に注目して、市民がいつでも容易な方法でごみの調査や回収ができるスマホアプリの開発を行い、市民を巻き込んだ取り組みを実践しています。
海洋ごみ問題の解決に向けて、市民の回収や啓発イベントへの参加が難しい状況があり、普段の生活の中で海洋ごみ問題の解決に向けて気付きを与え、市民(シビック)が技術(テック)を用いて問題を解決するシビック・テックを利用した「SDGs×ICT」の取り組みが評価されました。
表彰式は10月30日(日)沖縄県那覇市で開催される地理情報システム学会の大会で行われます。おめでとうございます。
中学ソフトテニス部 JOCジュニアオリンピックカップ大会兼全日本ジュニア選手権で上位入賞![2022/09/20]
9月17,18日に広島県で行われたJOCジュニアオリンピックカップ大会/全日本ジュニアソフトテニス選手権大会において,馬島汐理・阿部寧々が上位に入賞をしました。
17日に行われたシングルスでは馬島さんが予選を突破し,3位に入賞。18日に行われたダブルスでは阿部さんは3位,馬島さんは準優勝しました。
馬島さん・阿部さんともに11月25~28日に宮崎県で開催される第17回ジュニアジャパンカップ「競技者育成プログラム(Step-4)」に参加をすることが決定しました。今後も応援よろしくお願いします。
【図書委員会】幸町図書館で展示発表[2022/09/20]
岡山市立幸町図書館(1階、2階)で、図書委員会が取り組んだ「桃太郎伝説」の研究を展示しています。
文化祭で展示した資料を、先生、生徒から出た意見を参考に一部作り直し、関連書を集めて、特設コーナーを作りました。
期間は10月22日(土)まで。蔵書整理による休館日(10/3~10/11)に気を付けて、ぜひご来館ください!