
学園ブログ
第13回全国私学高等学校テニス選手権大会中国ブロック予選
11月26日(土)27日(日)
備前テニスセンター
女子団体3位
戸坂文音(二D)黒瀧桜花(二C) 原田悠依(二A)
森朝希(一E)高松友梨花(一G)
女子個人シングルス
優勝 戸坂文音(二D)
8位 原田悠衣(二A)
10位 黒瀧桜花(二C)
先週の全国選抜中国大会に続いての連戦となりました。団体戦では、大事な場面でのプレーがやまり大きな課題となりました。個人戦では、戸坂文音が先週の全国選抜中国予選で負けた相手に見事リベンジし完勝し、見事に優勝することができました。おめでとう。1月下旬に開催される第13回全国私学高等学校テニス選手権大会にシングルス優勝戸坂文音(二D)出場決定。団体戦は12月末の選考委員会の結果で決定。引き続き応援宜しくお願いします。
テニス部 第45回全国選抜高校テニス大会出場決定![2022/11/29]
第45回全国選抜高校テニス大会中国ブロック予選
11月19日(土)20日(日)
宇部中央公園テニスコート
女子団体戦 4位
戸坂文音(二D)黒瀧桜花(二C) 原田悠依(二A)
森朝希(一E)高松友梨花(一G)渡辺和(一A)小河陽咲(一E)
3月下旬に福岡で開催される第45回全国選抜高校テニス大会に出場決定しました!
大会を通して一致団結して戦い抜いた結果、全国選抜の切符を無事に獲得できました。しかし、まだまだ課題の多い大会となりました。一人一人高い課題意識を持ち、全国では更なる成長を目指して日々の練習に取り組んでいきます。引き続き応援よろしくお願いします。
第2回Musicコース学内演奏会[2022/11/28]
11/26(土)上代記念館にて、今年度第2回Musicコース学内演奏会が行われました。10組の出演者が、実技試験や大学入試前のリハーサルとして演奏を披露しました。最後を飾った曲は、サン=サーンスのピアノ協奏曲第5番第3楽章「エジプト風」という大曲で、本校で6年間学んだ成果を発揮したすばらしい演奏でした。
中学・高校の入試対策講座[2022/11/28]
11月26日(土)中学・高校の入試対策講座を開催しました。予定していた定員を大きく上回る申し込みがあったため、定員を拡大して開催しました。今回は多くの男子生徒さんが参加した印象です。
中学は適性検査・4教科、高校は3教科について、過去問を中心にして解法や傾向と対策について入試対策を行いました。入試に向けて今回の対策講座の内容を中心にして、総仕上げに取り組んで下さい。
【地歴部】おかやましんきんSDGsアワード2022 最優秀賞受賞![2022/11/24]
11月24日(木)おかやま信用金庫本店にて「おかやましんきんSDGsアワード2022」の表彰式があり、地歴部がスクール部門にて最優秀賞を受賞しました。
地歴部では「シチズンサイエンス」の観点から、「シビック・テック」を活用したアプリでの街中の散乱ごみ情報の収集に取り組んでおり、収集した情報を市民へ還元することで、海洋ごみ問題の解決に向けて取り組んでいます。これらは「SDGs×ICT」から先進的な実践です。これらの活動が高く評価されました。
表彰式には地歴部の代表生徒が参加し、受賞者謝辞では顧問の井上先生が活動報告とその成果について紹介しました。今後もこの受賞を励みに、活動を継続・発展させていき、SDGsの課題解決、海洋ごみ問題の解決に向けて取り組んでいきたいと思います。
全国植樹祭岡山大会の植樹木が育っています[2022/11/24]
岡山県で2024年5月に開催される全国植樹祭岡山大会で植樹されるコナラ・山桜・ヒノキの苗を校内にて中学2年生が育てています。植樹木の育成は岡山県内の小中学校から選ばれた学校の1つとして本校が大切に育てています。当番を決めて水やりをしています。大地に植樹される日が楽しみです。
【地歴部】地域課題解決に取り組む高校生サミット[2022/11/22]
11月20日(日)尼崎市で開催された「地域課題解決に取り組む高校生サミット」へ参加して、ポスターセッションとグループディスカッションに取り組みました。
高校生サミットは近畿・中国地方の高校生が地域の課題に取り組む高校生の発表の場として、意見交換の場として生徒実行委員会校が中心となり開催しました。
午前中のポスターセッションでは、地歴部が取り組む海洋ごみ問題の解決に向けての「シチズンサイエンス」への自作アプリの活用とその成果について報告しました。行政・企業・大学などの多くの関係者の皆さんが聞いて下さり、今後の活動につながる助言をいただきました。
午後からはグループに分かれてのディスカッションに取り組み、学校間を越えて意見を出し合い、まとめて発表しました。
海洋だけではなく森林や街中など森川里海が一体となった環境保全や人の生活の工夫は重要であり、多くの学びがありました。関係者の皆さん、大変お世話になりました。
校内のイルミネーション点灯![2022/11/22]
校内のイルミネーションが美しく点灯しています。今年も校務員さんがイルミネーションの飾り付けを行って下さり、美しい輝きを放っています。自学自習や部活動を終えた生徒たちが、足を止めていました。
【バドミントン部】岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会 団体・ダブルス・シングルス優勝![2022/11/21]
11月19日(土)・20日(日)津山総合体育館で開催された岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会(全国選抜予選)で学校対抗(団体)・ダブルス・シングルスで優勝しました。
団体戦ではチームで、ダブルス・シングルスでは各ペア・個人が力を合わせ、役割を果たした結果、素晴らしい成績を残すことができました。
なお、ダブルス優勝は立野・竹本ペア、準優勝は佐藤・光岡ペア、シングルス優勝は竹本さん、3位は立野さんと山陽学園が上位を占めました。団体・ダブルス・シングルスの上位選手は中国大会へ出場します。
ご声援よろしくお願いします。
【地歴部】環境経営学会秋季研究報告大会にて発表[2022/11/21]
11月20日(日)環境経営学会がオンラインで開催され、地歴部の代表生徒が活動報告を行いました。学会の研究報告では、「Z世代・α世代のSDGs」のテーマのもと、地歴部では「シビック・テック」を活用したアプリで「シチズンサイエンス」の実践とその成果について報告しました。
報告会では他校の活動報告もあり、多くの参加者から助言をいただき、大変勉強になる報告会となりました。
運営・参加された皆様、大変お世話になりました。