
学園ブログ
卒業式の準備が完成
いよいよ明日は山陽学園高等学校の卒業式です。今年は男女共学第一期生の生徒が卒業します。校内各所では卒業式の準備が完成しました。明日は全員で力を合わせて素晴らしい式典にしましょう。元気に登校して下さい。
送別会[2023/02/28]
2月27日(月)高校3年生の卒業を前にして、学年独自の送別会を行いました。会では生徒の発表、先生方の劇や歌のプレゼントがあり、大変盛り上がりました。
コロナの影響で入学式からマスク着用の学校生活でしたが、送別会では卒業生の皆さんの笑顔が見られました。
明日は素晴らしい卒業式にしましょう!
階(きざはし)の式[2023/02/28]
2月28日(火)高校3年生の卒業式を前にして、階の式が行われました。この式は本校の伝統行事であり、卒業する3年生から下級生が責任と義務を引き継ぎ、下級生が階を昇ることによって自覚するものです。踏みおさめの言葉を呉本愛依さん、踏み初めの言葉を正本ももさんが述べました。今年度の卒業生は男女共学第一期生であり、男子の生徒を初めて送り出すことになります。凛とした空気の中、厳粛な式となりました。
中1 キャリアデイ[2023/02/24]
2月17日(金)5・6校時に,様々な職域で活躍されている講師の方々をお招きして,職業講話「キャリアデイ」を実施しました。ご講演いただいた方々の職種は医師,獣医師,公認心理師,日本語教師,着付け教室講師,ベネッセアートツアー担当,産業廃棄物処理・リサイクル業,動物支援団体,看護学科講師,保育士,公務員と多岐にわたりました。
夢に向かって努力することの大切さ,仕事に対する責任とやりがいなど,将来のことを考える上で重要なお話ばかりでした。生徒もワークシートを活用し,各自メモを取りながら真剣に講師の方のお話を聞き,熱心に質問をしていました。自分らしい進路選択に向けての意識を高めることができ,適性や将来の仕事を考えるよい機会となりました。
2月17日(金)5・6校時に,様々な職域で活躍されている講師の方々をお招きして,職業講話「キャリアデイ」を実施しました。ご講演いただいた方々の職種は医師,獣医師,公認心理師,日本語教師,着付け教室講師,ベネッセアートツアー担当,産業廃棄物処理・リサイクル業,動物支援団体,看護学科講師,保育士,公務員と多岐にわたりました。
夢に向かって努力することの大切さ,仕事に対する責任とやりがいなど,将来のことを考える上で重要なお話ばかりでした。生徒もワークシートを活用し,各自メモを取りながら真剣に講師の方のお話を聞き,熱心に質問をしていました。自分らしい進路選択に向けての意識を高めることができ,適性や将来の仕事を考えるよい機会となりました。
山陽学園中学校スプリングオープンスクールのご案内[2023/02/21]
山陽学園中学校では3月18日(土)9:30~11:30にスプリングオープンスクールを開催します。対象は小学5年生以下の児童と保護者の皆さんです。新学年を前に中学校の様子をのぞいてみませんか。申し込みは本校ホームページからお願いします。
当日は学校説明、入試結果報告、授業体験、中学生(在校生)の発表など盛りだくさんの内容です。素敵なプレゼントも準備しています。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
高二 探究発表会[2023/02/17]
2月15日(水)に高校2年生印学コースは各クラスで探究発表会を行いました。各班で仮説をたて、調査を行い、結論を導いたものを発表しました。
【吹奏楽部】定期演奏会を開催しました[2023/02/15]
2月12日(日)、吹奏楽部の「第34回定期演奏会」が岡山シンフォニーホールで開催されました。
演奏会は3幕構成で開催され、笑いあり!涙あり!の約3時間を駆け抜けました。部員が構成した「企画ステージ」では、ディズニーの名シーンを再現。ほかにもマーチングステージやMusicコースの友情出演メンバーとの共演など、圧巻のパフォーマンスでご来場の皆さまにお楽しみいただきました。
演奏会の様子は、吹奏楽部ホームページにもアップされていますので、是非ご覧ください。
ご来場くださり、誠にありがとうございました。
https://www.sanyogakuen.ed.jp/sanyoband/
公用車がリニューアル[2023/02/15]
2月15日(水)公用車の納車があり、新しいワゴン車が届きました。公用車は部活動を中心にして、多くの生徒を乗せて大活躍しています。安全運転で行きましょう!
部活動国際交流[2023/02/14]
ブラジルからカリーナ・アユミ・セナガ・シライさんが卓球部の練習に参加してくれました。
カリーナ・アユミ・セナガ・シライさんは、昨年末の世界ユース卓球選手権大会にU15ブラジル代表として参加している選手です。
2日間の短い期間でしたが、卓球だけでなくお互いの母国語を教えあいながら、英語を使って積極的にコミュニケーションもとることができ、とても刺激のある2日間でした。練習に参加して頂きありがとうございました。
エスペラント同好会 展示会[2023/02/14]
岡山国際交流センターで開催中の国際貢献NGOフェアで山陽学園エスペラント同好会の活動の様子を展示させていただきました。
今年度は上代淑先生の「日々のおしえ」のエスペラント語訳に取り組みました。上代先生はエスペランティスト(エスペラント話者)で、日本でのエスペラント普及に努められました。今後、中国地方のエスペラントの集まりなどでも披露したいと思っています。