
学園ブログ
中学ソフトテニス部 ミズノカップ全国ジュニア選抜ソフトテニス選手権大会団体第3位
3月29日~31日まで三重県で開催されたミズノカップ全国ジュニア選抜ソフトテニス選手権大会にて団体戦で第3位に輝きました。1年生中心の若いチームですが、全国の強豪校との試合を重ね、第3位に入賞すると共に、夏に向けて良い経験ができました。連日中学生の活躍が続いています。おめでとう!
中学ソフトテニス部 都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会第3位[2023/03/31]
3月27日・28日に三重県で開催された第34回都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会に岡山県代表で3名の生徒が選手として出場して、ダブルスで佐々木莉子さんが第3位に輝きました。
ソフトテニス部は高校生も全国選抜大会へ出場しており、全国大会へ中学と高校が揃っての出場です。おめでとう!ご声援いただきました皆様、ありがとうございました。
退任式[2023/03/31]
3月31日(金)は令和4年度の最後の日です。今年度で退職される先生方の退任式がありました。勤務の長短はありますが、山陽学園のため生徒のためにご尽力下さいました退職される先生方に感謝致します。
先生方の今後のご活躍、ご多幸とご健康をお祈りしています。ありがとうございました。
【地歴部】日本水産学会春季大会高校生発表会 奨励賞受賞![2023/03/30]
3月30日(木)日本水産学会春季大会高校生発表会がwebで開催され、地歴部の代表者が街中ごみ回収調査アプリを活用した市民協働への実践を報告し、奨励賞を受賞しました。
東京海洋大学での開催ですが、高校生発表会はwebでの開催となり現地でのポスターセッションは実現しませんでしたが、パワーポイントを使用して1年間取り組んできた実践について説明しました。
多くの質疑応答がありましたが、更なる研究の発展につながる内容であり、大変勉強になりました。海洋ごみの原因の大部分は陸域起源の生活ごみです。普段の生活でも気を付けたいですね。
もうすぐ「岡山市中区用水路ごみハザードマップ」が完成します。用水路の位置情報とリンクさせて、効果的な対策を提言したいと思います。
校庭の桜咲く[2023/03/28]
3月28日(火)は気温が20℃近くまで上がり、春の陽気です。気温の上昇に伴って、校庭の桜が咲き始めました。つぼみも目立ちますが、春の訪れを感じます。4月11日の入学式まで咲いてほしいのですが、もうすぐ満開を迎えそうです。
卒業生の皆さん、新たな出会いを大切に自分の可能性を広げて下さい。新入生の皆さん、ようこそ山陽学園へ、充実した中学校・高校生活にしましょう。
【地歴部】日本地理学会高校生ポスター発表[2023/03/27]
3月25日(土)東京都立大学で開催された日本地理学会春季学術大会高校生ポスター発表会にて、地歴部が取り組む海洋ごみ問題の解決に向けてのシチズンサイエンスからの挑戦についてポスター発表しました。
参加者の皆さんから感想やアドバイスをいただき、今後の研究や活動の発展につながる成果となりました。多くの発表がありましたが、フィールドワークや文献調査、インタビューから丁寧な研究をしており、勉強になりました。
4月からは新しい部員を加えて更に活動を充実していきたいです。
年度末の大掃除[2023/03/24]
3月24日(金)校内では教職員の大掃除です。1年間お世話になった校舎の隅々まで丁寧に掃除をしました。ピカピカになった校舎や教室で新入生の皆さん、進級した在校生の皆さんを迎える準備が整いました。
【地歴部】手島での海岸漂着ごみ回収活動[2023/03/23]
3月21日(火)地歴部では手島での海岸漂着ごみ回収活動に取り組みました。当日は地歴部の生徒だけではなく、社会人の有志の皆さんの参加もあり、総勢20名で作業に取り組みました。
手島の北浦には大量の漂着ごみがあり、漁船で直接上陸して約1時間の作業を行いました。ペットボトル1,500本など軽量で浮遊性に富むごみが大部分を占め、ごみ袋は50袋を越えました。
ごみの分析から本州が発生源のごみも多く、賞味期限の表記から最近廃棄されたごみや1990年代のものまで、ごみの漂着が繰り返されています。
手島の住民の皆さんや漁師さんをはじめ、作業にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
3学期終業式[2023/03/20]
3月20日(月)3学期の終業式です。生徒の皆さんにとってどんな3学期でしたか。式では校長先生から今年を振り返ること、そして来年の目標を立てることの大切さについて、藩の分別の上中下を例えにしてお話がありました。
また、3学期の部活動などの優秀な成績を披露する受納式、同窓会からは奨励賞の授与式、全国大会へ出場する部活動の壮行会がありました。最後に本年度末で退職される先生方の退任式がありました。
今年度は共学1期生の大躍進、部活動の素晴らしい実績など山陽学園にとって輝かしい1年となりました。また、退職される先生方には大変お世話になりました。
1年間を振り返り、新しい学年をむかえるにあたり、新しい目標や夢を持てる春休みにしましょう。始業式は4月10日(月)です。体調管理を十分にして、充実した素敵な春休みにして下さい。
生徒会長土山君の挑戦![2023/03/19]
生徒会長の土山恭矢君が、エディオンアリーナ大阪で行われた「第5回W・K・Oジャパンアスリートカップ決勝大会・高校男子75kg以上」に出場して、準優勝に輝きました!
この大会は、直接打撃のフルコンタクト制で行われる空手の全国大会です。満身創痍で100kgを超える選手とも闘い惜しくも優勝を逃しましたが、見事な準優勝でした。得意技は「胴回し蹴り」というダイナミックな蹴り技です。(写真手前の選手)
土山君は「試合はいつも恐怖心と自分の弱さとの闘いです」と言っていました。普段の稽古で自分に打ち勝ち、日々成長している土山君の次の目標は、高校の部ではなく、一般の部での試合出場です。大学生や社会人の人と競うことになります。そして、学校では演武を披露して、バット折りなども見せたいと語っていました。3月1日の卒業式では、在校生代表として、ハキハキと爽やかに見事な送辞も読み上げました。